ラビット撮影日記

撮影記やちょっとした運用の小ネタ。

弾丸三崎口旅行

夜寝れなかったので始発で三崎口へ。

 

三浦半島と言えばマグロ、一度だけ自然教室で三浦半島は訪れたことがあるのですがまともに観光はしたことないので改めて来た次第。

 

オタクなので観光というよりその土地の乗り物に興奮してしまいます。これ盛岡の時も言ってたね。この近辺は横浜ナンバーなのですね。横須賀とか鎌倉のナンバーって無かったですっけ?

 

城ヶ島でも良かったのですが、意外と運賃がお高いことやバスの時間もあり荒崎の方へ。一帯は公園として整備されており、釣りをしてらっしゃる方が多数いらっしゃいました。自然教室の時もこの辺を歩いたなあと思いつつ。

 

波に攫われる2秒前。この日は薄っぺらい靴でやってきてしまったがために直ぐに水没。家に帰って真っ先にお風呂に飛び込んだのは想像に難くありません。磯の匂いがずっと取れなかったです。あれ、独特で好きなんですけどそもそも塩素の匂いとかダメな人間なので苦手。(どっちだよ)

 

一通りの観光を終え、三崎口駅に戻ってくると洗車されている1500が。整備員の方と、「今日は暑いねえ」とお話しておりました。当日は最終的に23℃から25℃まで気温が上がった日でした。マジで暑かった。水掛けて欲しかった。

 

2100と1500の並び。新1000形1700番台が登場してから新車関連の音沙汰があまり無いですが、今年度以降置き換えが進むことは必至。当時の地味な車両も今や人気者へ。方や当時から人気者の車両。

 

ここのエキセンは被りの心配などなく比較的いい光線で撮れます。難点は望遠が最低でも300mmは必要なこと。分岐点が思ったより遠くて撮るのに苦戦していました。

 

 久里浜線は日中の毎時3本化が話題となりましたが、観光客も多い土休日ダイヤでは流石に毎時6本に。2100が快特、それ以外が地下鉄直通の特急の交互で運転されます。

 

 何気に600も30年ほど経過しているのですよね。デザインが1000などと引けを取らないため勘違いを起こしやすいですが乗っていると明らかに年季を感じさせます。

 

もっと年季を感じる車両。実は今回の目的はここで1500を撮ることだったり。1両目にパンタグラフ載ってると上下左右の持たせ方に難儀します。

このあとはそのまま新大津へ。

 

 タイミングよくイエハピが。実は三崎口でブルスカ2100を逃したのは内緒。シーズンオフしかけていましたがまだギリギリ撮れました。

 

 三崎口でずっと撮影している間に15A運用の2100が泉岳寺から帰ってきました。そういえばお昼ご飯食べてなかったんだ。折角三浦半島行ったのだからマグロ丼の1つや2つを食べてくればよかったと執筆しながら後悔。

 

洗車シーンを撮影していた1725Fも帰還。泉岳寺まで行った2100と青砥まで行った1500、ほぼ同時刻に帰ってくるなんて運転時分どうなってるのでしょう。

 

眠すぎたのでこれ撮った後帰りました。帰りの電車は勿論京急久里浜から横浜まで記憶なし故に爆睡。

撮影地紹介 小田急線南新宿駅~参宮橋駅

撮影地紹介

2022年10月14日 快速急行新宿行8260F+8060F 13時12分ごろ

 参宮橋から新宿方面へ1つ目の踏切付近の沿道より。10両だと後ろの方が少し切れるかもしれません。定時だと被りは多めですが、新宿・代々木上原で延発することが多いので、都心付近にしては珍しく被らないかも。

撮影地データ

場所:参宮橋駅南新宿駅参宮橋駅から徒歩4分ほど)

順光:早朝(影が出やすい)

場所

 

参宮橋駅から参宮橋方面へ歩いていき、横断歩道を渡りすぐ横の脇道に入ると辿り着きます。全体的にアップダウン多めです。

 

 2022年以降8000形の廃車が進行していき、次にどの編成が廃車になるのか分からず混乱してた時期でもあります。結果的にこの半年ほど後に8060Fは廃車となりました。38年ほど、お疲れさまでした。

 

旅せよ平日!~東北・道南旅行記2024・2日目~

1日目のふりかえり

rabbitphoto701.hateblo.jp

 スーツケースをぶっ壊して松島観光をした1日目でした。おしまい。

 

2日目朝

 無事に5時に起床。アラームを5時と5時半、MCを5時45分にセットしたのですが無事に一発で起床できました。流石7000円の爆弾だね。

 朝は撮りたいものがあるので6時半の電車で長町へ。

 

2965M 普通仙台行き AB900系AB2+AB4

 一発目は阿武隈急行からの直通電車。先頭はラプラス&ラッキートレインが充当してくれました。かと思ったら公式HPに運用情報載ってるのね。

 

571M 普通仙台行き F2-506+F2-51x編成

 福島始発、前日に郡山で使用された車両の返しです。越河峠の強風と仙台駅付近の踏切点検で15分遅れでやってきました。

 

1427M 普通仙台行 F2-516+F4-xx編成

 E721系701系のコンビ。なだかんだ6連が一番おさまりが良いね。

 

227M 普通仙台行 F2-505+F4-30編成

 往復3本のみ設定のF2+F4の編成。1日目に仙台駅で撮った原ノ町行きの折り返しだったりします。

 そろそろ北に向かうのでこれで仙台駅まで戻りました。

 

 お次は小牛田行で小牛田まで。「小牛田」って割と難読駅名の部類に入りそう。あと小牛田市とか小牛田町とか無いですからね。大崎市美里町ですから。前年改正まで6両でしたが、今年から4両に。乗ってみた感想は、別に6両もいらないなあと。もっと他に6両にするべき路線が存在するなと感じました。仙山線とか仙山線とか仙台空港アクセス線とか。

 

 愛宕鹿島台で猛吹雪を喰らい25分の遅れで小牛田駅に。交通の要所とか、要塞とか5方向に分岐するターミナル駅と言われる割に駅構内はすっからかん。一ノ関寄りに701系E721系が留置されてました。どちらかが一ノ関行きに充当されます。行先みればもう答えは書いてありますが。

 

 というわけでE721系のワンマン対応編成が充当。所定では701系なのですが何故か代走していました。このくだり一日目でもやってたね。

 

突撃、となりの盛岡支社さん。

 途中梅ヶ沢、石越で降車があり一ノ関に到着。一ノ関まで乗り通したのは5名ほどでした。

 これまたすっからかんの駅構内にポツンと。反対側には4両編成の701系もいました。夕方ごろに折り返し盛岡行きとして送り込まれるはずです。

 

 ポケモントレインが走っているため、駅名標ポケモン仕様に。ここから大船渡線が分岐しています。大船渡線気仙沼線の旅もしてみたいですよね。

 

 ここからは盛岡支社。紫色の701系は初めて。というか仙台の701系以外全て初めてとなります。車内は観光客と帰りの高校生でごった返してました。2月後半なのでもうテスト期間だったのかな。現役時代(1年前)もこのぐらいの時期にテスト勉強でヒイヒイ鳴いてました。途中の前沢辺りまで座れなかった。

 新幹線乗換と素材収集のため北上駅で降車します。

 

 日中ダイヤでは北上駅で離合するダイヤが組まれており、ほぼ同時に反対側にも来ました。こんなに乗るならワンマンやめた方が良いのに。

 

3731D 快速横手行 キハ100系39+37編成

 ちょうど北上線も止まってました。北上線も乗りたいね。

 

2528M 各駅停車北上行 701系1032編成

 2時間に1本ほど北上止まりの列車も混ざって運転されます。0番線に列車がいなければきれいに撮れます。

 

駅構内誰もいません。ホラゲかなの導入かなこれ。

 

1539M 普通盛岡行 701系1031編成

 1番線の一ノ関方からはこんな感じに。4両とかになるとホームが目立ってきてよろしくないと思います。2両の特権だね。

この後新幹線に乗るため新幹線ホームに。

 この日はE7系の試運転をやっており運よく見ることができました。やまびこ59号で盛岡へ。

 

 改札を抜けホテルへ向かおうとしたらうっかり国際興業色のバスを目にしてしまいました。オタク君のラビットさんは症状を発症。スーツケースを投げカメラを手に降りてきました。(実際そこまで乱暴ではありません。若干早歩きなのは事実)

 盛岡市は一部の界隈から羨望の眼差しで見られる地域。というのも首都圏で走ってた中古車が大量に走る地域なのです。こちらは1990年製の元国際興業車。

 

 こちらは元神奈川中央交通厚木所属。2023年1月にやってきたばかりだそうで多分一回ぐらい見かけてる気がする。

 

 新しいのもいれば古いのもいるわけでこちら生まれ年同じ2004年式の日野ブルーリボン。元京浜急行バスの車両で松園と滝沢に2台ずつ、計4台しか存在しないレア物です。

流石にスーツケース持ちっぱなしで撮影も負担があるので一回ホテルに荷物を置いて再度出庫。

 

いすゞ2006年式元神奈川中央交通。もともと藤沢所属が滝沢所属に代わっているのですが、その藤沢もいまの藤沢営業所ではなく藤沢営業所→茅ヶ崎営業所藤沢操車所→藤沢営業所と再度復活したもの。個人的に神奈中は三菱ふそうのイメージしかない(日野は伊勢原いすゞ茅ヶ崎と舞岡中心)ためいすゞや日野があるとかなり違和感を感じます。

 

日野レインボーHR系。元東京都交通局品川車庫所属。まーた古いやつ。

 

三菱ふそうKL-MP系。お察しの通りこちらも神奈中伊勢原所属。

 

少し早いですが冷麺を頂きそのまま夜の部へ突入。

 

2538M 普通北上行4B

 盛岡駅のバルブって作例が無く割と悩みました。この顔の4両・6両はかっこいい。

 

1663D 普通釜石行2B

キハ100系も回収。終点の釜石に22時過ぎに到着するロングラン列車です。(この時間に2両、東北線内各駅停車なので首都圏のラッシュに匹敵する混雑を見せてました)

 

1552M 普通一ノ関行4B
夕ラッシュ帯は北上行・一ノ関行・時々くる釜石行で構成されてるためほぼ30分間隔と使いやすい時間帯に。

 

4539M 各駅停車八戸行青い森3編成

 床下とスノープラウに着雪しての到着。今日一番の収穫となりました。と同時に明日から青森の方に行くけど雪大丈夫かなと不安にもなる。

 

2540M 普通北上行4B

 増解結作業やってました。連結面もしっかり撮っとけばよかったね。次回以降の反省材料に。

 

848M 普通盛岡行 N5001編成

 初めまして田沢湖線。これで4色目となりました。着後は20時08分発の赤渕行の発車を待ってから21時台の雫石行となります。

 

これにて27日の行程終了。想定以上の疲労により10時台には就寝しました。

 

続く。

旅せよ平日!~東北・道南旅行記2024・1日目~

はじめに

 最近Twitter上で新幹線の混雑がクローズアップされておりますが、そんな混雑を体験してきた、もとい一週間ほど旅行に出ておりました。1日ごとにわけてご紹介していきたいなと思います。できたら1週間に1日分、でも途中途中で他の話題も挟むので完結に3ヶ月ぐらいかかりそうですね。

 詳しくはこちらを先にお読みになることをお勧めします。また、乗り継ぎの都合や切符の効力の都合上、おかしな経路、おかしな切符を買ったりしていますが気にしないで頂けるとありがたいです。(別々に買った乗車券と特急券を古川駅の自動改札に弾かれた人より。)

 あと推敲はしましたがいつもより自我が出ており文章も口の悪さと教養の無さが少々にじみ出てます。ご勘弁ください。

rabbitphoto701.hateblo.jp

 

1日目・相模大野→東京

 

 無事に起床事故を起こさずに済みました。新宿のヨドバシカメラで5000円ほどの振動と大音量が付いた目覚まし時計を買ったのですが効果抜群。なお家に帰ってから妹に、「これ爆弾じゃん」と言われました。危険物扱いされる目覚まし時計とか中々ないと思います。新幹線が7時半出発だったため、余裕をもって5時半の列車に乗車。この時間だと快速急行が20分に1本とかなんですよね。人生初となる急行柏行きに乗車しました。

 

 新宿駅の階段でスーツケースの取っ手部分を壊してしまいました。あと6日あるのに。この時点で既にちょっと帰りたくなってきましたがせっかく10万円ほどつぎ込んだので決行。福島は正月に飯坂温泉に入ってるため、まずは仙台まで新幹線を利用。はやぶさ号の指定席+乗車券で既に元が取れてます。恐るべし。1万円は安すぎたんじゃないですかなとか。この切符の建前が「コロナ禍で旅行できなかった学生にしてもらう」だったので2万円とかは無理でも学生証提示とか色々方策はあったかと思います。

 去年の三連休パスでも似たような事例があったので、価額設定・発売方法・指定席・自由席の取り扱いなどは今後の課題でしょうか。それでも経済効果あったりです。

 

1日目・東京→仙台

 案の定はやぶさ号は全車満席。幸いにも隣席は出張の方だったのでうるさい団体客じゃなくて良かったなと。仙台は住んでいたので観光云々でも無いため、これまでまともに観光をしたことない松島と仙台近辺で電車を撮ることに。どうせなら仙台市営とか行けばよかったね、新型車両入ったことだし。

 

 まずは国府多賀城のエキセン。黒帯が来てくれたことに感謝と同時に、その後ろに変なのがくっついてます。これ石巻線方面行きのため小牛田駅での作業短縮のため既にDE10型がくっついてやってきました。こんなのが定期であるのかよ。

 

 所定701系4両編成、、なのですが、何故か混成編成に。昨年度のダイヤ改正で、仙台以北は6両編成が主体だったのですが、軒並み4両編成に減車。減車されたからと言って他区間に回された形跡はありません。恐らく701系がもうじき検査期限を迎えるため、予備車の確保のためでしょうか。仙台以北の6両はかっこいいのでまた戻してくださることを願って。

 

ちょっとだけ観光。

 この後は仙石東北ラインで野蒜駅まで。高城町~野蒜間が意外と長かった。新線移設後初めてとなる矢本・東松島市方面への到達と相成りました。

 

 無論、新駅舎も初めて。木目調を基調としたデザインに。この後旧駅舎の方にも寄っているのでそれと比較してみましょうか。現在の野蒜駅は高台に移設されており、踏切や高架橋の自由通路も無いため、駅の左側(この写真の右側)に地下通路が新設されています。そこを潜ると、

 かつての野蒜駅とその周辺が見えます。流石に311当時の建物は旧駅舎以外解体されていますし、道路網も線路跡を除き作り替えられているため、面影はあまり残されていません。

~ちょっと閑話休題

 執筆が丁度3月11日午後15時頃なので。

 当時年長、あと1か月もすれば小学生になる頃だった私ですが、こんなに時が経つのは早いなと。この後、タクシーを利用しましたが、運転手さんから震災当時の地図や様子を伺うこともできました。

 旧野蒜駅は、東松島市の復興伝承館として現在も使われ続けており、当時の駅の様子、東松島市の復興などの展示品などがあります。仙台駅周辺では野蒜駅と、荒浜小学校(地下鉄東西線荒井駅よりバスがあります)が比較的訪問しやすい場所です。是非とも一度は行ってみて欲しいなというのが本音です。

 

 駅のホームもそのまま公開されており、当時の様子を知ることができます。また駅を出て陸前小野方面へ少し歩くと、津波から列車を守った小高い丘があります。そちらにも案内版が立っており、当時の様子を知ることができるそう。

 

 この後、タクシーの運転手さんに大高森を紹介されそちらへと移動。タクシー代は旧野蒜駅から大体1600円ほどだったと思います。現在の野蒜駅からだと1800円になるそう。

 道中は登山です。この旅行では雪であることを考慮し、ブーツで来てたのですが意外と足にくる痛み。これは今日熟睡できるなと思いつつ25分ほどかけて登ります。途中ですれ違う人はゼロ、落石注意の看板、急に降ってくる雪、それらを乗り越えた先には

 

 勝者の権利、苦労者だけが見ることができる景色とでも言いましょうか。絶景が広がっていました。途中雪が降ってたのに、山頂に着くころには晴れていました。本当に良かった。なお、運転手さんのご厚意と気晴らしで一緒に登山させて貰うことに。今回、奥松島観光タクシー(有)さんで実施されてる、「便利タクシー」プランを利用させていただき、先ほどの野蒜駅から大高森、奥松島遊覧船近辺、東名駅などを回ってもらいました。わざわざオタク1人にここまで手厚くしていただきありがとうございました。

みなさんも是非奥松島・野蒜周辺を観光するときは利用してみてください。大高森は駅から歩くと1時間はかかりますので。

 

 そういえば前に推しの話をした気がするんです。その推しがスシローコラボに抜擢されまして、旅行数日前にわざわざ1時間かけて東府中のスシローに食べに行ったんですよ。その時のコラボグッズがカバン整理しないまま出てきたため折角なので記念撮影。

↓オタク語りしてる記事を見つけました。

rabbitphoto701.hateblo.jp

 

 数時間お世話になったタクシー運転手さんに別れを告げ、松島海岸へ。余談なのですが、奥松島遊覧船の乗り場を出発したのが列車が出発する20分前。流石地元密着のタクシー屋というべきか、列車の時間まで把握済み。流石です。景色は変われど、車両は変わらず、車も電車も震災当時から変わっていません。というわけで松島海岸へ。

 

 本当は福音橋や遊覧船など色々回りたかったのですが、キュンパス効果なのか想像以上の人が。多分平時の2倍から3倍はいたと思います。流石に人が多すぎて観光する気分じゃなくなった、もとい奥松島の方が良かったなと思いつつ、仙台方面へ。

 

 西塩釜駅が絶好の撮影地であることは把握済みのため西塩釜まで移動。20分間隔なので絶妙に使いずらい仙石線。列車は本塩釜東塩釜で離合するため被りの心配はありません。やってきたのは震災当時M1編成と共に仙台~小鶴新田間で抑止中だったM12編成。パンタグラフの数おかしいなと思いましたがあの後霜取パンタを増設したそうです。雪降ってないのに上げっぱなしにするんですね、いや数時間前に降ってた。

 

 続いてやってきたのはピカピカ4色M4編成。震災当時は宮城野派出で待機中だった気がします。当時、M1・M12が仙台市内、M9が石巻駅、M9とM16が野蒜駅出発直後だったような。ここ数年でロープが新設されたそうで、右下にチラッとうつってますが、かわせなかったためご愛敬。

 

 夜の部開幕でございます。ミラーレス買ってから仙台に来るのは初めて。三脚なんぞ重くて持ってこれませんでしたが手振れ補正に期待大。

 まずは石越行き。去年まで先頭が701系で1番線発着でした。最盛期に比べて小牛田を超える列車が随分と減ってしまいました。かつては前2両が一ノ関行き、後ろ2両が小牛田止まりの列車が日中にも多数往来していたんですがね。

 

 代わりに松島行きが大量増発。仙石東北ラインに置き換えられたはずの日中帯でも復活、夕ラッシュ帯にも終電以外に4本ほどが新設されました。本当は利府行きに回したいけど、車両も設備もないから松島行きにしてるのでしょうか。この時間の快速は国府多賀城と陸前山王・東仙台を通過するので松島行き・小牛田行きで回すのは賢明だと思います。

 

 打って変わって仙南では701系が多く活躍。数年前まで存在した4両固定編成の小牛田乗り入れが無くなり、現在では常磐線方面主体に。岩沼より南って混むのかな。新地止まり、山下止まりが多数あることを考えると、需要が無いって訳では無さそうですが。

 

 利府行きは4番線から発着。折り返し時間20分ほどで発車します。相変わらず利府線701系主体、イオンモールができても毎時1本。そういえばイオンモール開業当時の岩切~利府の快速はどうなったんです?

 

 仙石東北ラインは1番線から発車。この時間帯は全て赤快速として運行。本当は女川行きも撮りたかったのですが、翌日の行程もハードなため断念。このゴツゴツとした見た目が非常に好み。

 

 2021年では701系のみの6両編成は秋田支社の臨時便と山形線の朝夕1往復のみだったのですが、仙台近郊でも復活。16時台の新地行き、20時台と22時台の原ノ町行き、それと朝の折り返しの仙台行きの3往復が設定されました。でもまたすぐに消えそう。

 4両固定編成に限って側面の帯が標準軌仕様にまで剥げておりますが何故でしょう。それも中間車よりも先頭車の方が剥げやすい。電車も人も毛と帯はハゲやすいのかも。しっかりと毎日お風呂に入って洗髪は欠かさないようにしないとね。

 

 4両固定編成単独の運用も設定があります。改正のたびに運用が変わってしまうため一期一会。次に仙台来たときは4両単独の運用は無くなってそうですね。Twitter上では福島以南の運用がすべて701に~とか書いてましたけどそうなるとワンマン運用と仙台近郊の混雑への対応ができなくなってしまうなどの懸念事項も。福島~郡山よりも岩切~仙台~名取の混雑の方がはっきり言ってさっさと解消してほしい。あと16時台にアクセス線2両編成やめてほしい。あと仙山線仙石線はもうちょい本数と両数安定させて。頼みます、仙台支社さん、いや組織改編したんですね東北本部さん。

今回は以上です。2日目は盛岡に行きます。

旅せよ平日!JR東日本たびキュン💛早割パス

こんなふざけた題名やったの初めてかもしれません。11月ごろに突如として発表され、話題を呼んだJR東日本の早割パス。大学生の春休みというのはとても早いもので、2月の頭にはテストも終わってるためとて~~~も暇に。

というわけでね、、、

 

 

行ってきます。函館に。

 

 JR東日本の管轄から外れているような気もしますが、気にしない。むしろ1日1万円で青森まで行けてしまうのでここは函館まで足を伸ばせようとも思いまして。というわけで26日、明日から行って参ります。しばらくはその旅の様子でもお届けできればなとでも思います。

 

サクッとご紹介。

 

今回使う切符

題名にもしているため早割パスはもちろん使います。ですが、1日1万円、新幹線も乗れるというのが巧妙なものでして。というのも、東北の県庁所在地を1日かけて移動するだけでは1万円にも5000円にも届きません。そのため、何日かは普通乗車券とSuicaとタッチでGo新幹線を利用することとなります。まさにJR東日本の切符サービス総動員・総力戦です。

 ちょっとだけご紹介。どこを隠せばいいのか分からなかったので公文書の黒塗りになっていますが、4月ぐらいには全部上げれるように頑張っていきたいなと思います。

 

ちなみに、これ書いてるの前日の21時半ぐらいなんですけども、翌日出発は大体5時なんですよね。起床事故起こしそうなので寝ます。あと目覚まし時計買いました。振動で強制的に起こしてくるやつ。

 

今回は以上です。

冬の富士山と小田急を撮る in川音川・酒匂川

 今シーズンにずっと行きたかった富士山×小田急のカットを撮れたのでご紹介。朝早い上に富士山の頭に雲がかからないなどの条件が揃わないと厳しいのでかなり難易度が高かったです。

川音川橋梁

 新松田駅から徒歩20分ほど。北口を出て、御殿場線をくぐり県道72号を小田原方面に進みつつ小田急線の踏切を渡ると辿り着きます。

 

 神山清水公園と書いてある場所を目指していただければ行けると思います。ちなみに書きながらHTMLで地図を貼り付けるやり方を知りました。これまで楽々な編集方法でブログを書いていたのでちゃんとお勉強していかないとね。

 

 富士山をバックにこんな感じ。当日は、文字通り雲一つもない快晴で良かったです。2月上旬に行きましたが、富士山の冠雪は4月が最も多いので3月から4月にかけてが一番お勧めです。そんなに寒くないし天気も当たりやすいので。

 

 ステンレス車体も良いですがロマンスカーも欠かせません。オレンジ・水色・白のインパクトが良い。そうえいばGSEとMSEのHMも3月1日以降順次外されていくそうなので早め早めに撮っておきたいですね。

 

ロマンスカー就役記念!GSE5周年・MSE15周年』プレス

https://www.odakyu.jp/news/dq40940000001620-att/dq40940000001627.pdf

 

 この時間に6両の急行相模大野を運転したからって許される訳じゃないで。海老名・本厚木の到着時間が9時半前なので伊勢原辺りから殺人的な混雑となるでしょう。流石に10時前までは10両編成にした方が良いんじゃないかなというのが正直な感想。オタク目線からでは消えつつある電連側の6両を順光で撮れるので良いんですけども。

 

 富士山をバックに「特急ふじさん」。未だに「あさぎり」と言ってしまう世代です。架線柱の影が幾分か目立ってしまっていますが、やはり3月ぐらいが丁度良さそうですね。

 

 こっちは更新車。スカートの下が空いていないのが違和感ありますね。あとVVVFの音とかLED前照灯とか。恐らく2年もすれば馴れてくるんじゃないでしょうか。

 

 この日の目的。アイボリー車体に光り輝いており綺麗です。さっきから思っていたのですが、私に食レポやらせたら多分「おいしい」ぐらいの感想しか出てこないと思います。全くもって期待できません。

 

この後、酒匂川橋梁の方へと移動。新松田駅に出てからでも良かったのですが、撮りたいモノがあと20分ほどのため御殿場線沿いを全力疾走しました。

 

酒匂川橋梁

 新松田駅から徒歩15分ほど。撮影できるスペースはかなり広いためお好みで。南口側から行った方が速く着きます。

 走った割に1本前の電車を撮ることができました。6両編成の方が収まりは良いです。ちょこんとはみ出る富士山が面白いです。本当は川の近くまで寄りたかったのですが、この日はそんな装備してきていないので河川敷で妥協。

 

 この日のお目当て。全体が写しにくい10両編成ですが、分割編成では望遠で富士山と絡めることができます。一発で成功して良かったです。分割編成が消える消える言われて早2年。まだまだ残ってます。ひょっとしたら8000形が引退するまでは残ってそうですね。

 

 折り返しの快速急行新宿行はこちらで。上り線と下り線で15mほど離れているため、下り線の方から撮るとこんな感じに見上げる構図になります。富士山こそ入りませんが、ここで妥協。

 

この後ラーメン食べて帰りましたとさ。

これまでの有料撮影会を振り返ろうの会

 コロナ禍以降、各会社で有料で一部の層の性癖に刺さる撮影会が開かれていることは周知の事実ですが、このブログの管理人も幾つか参加した撮影会がございます。本当はそれぞれレポの形で纏めていきたいのですが、如何せん数が多いことや転載や権利関係、主催者からのお約束など諸事情により簡単にまとめていくことと致しました。なお、いくつかの撮影会については個別で書いていこうor既に公開しているのもあるため、そちらもご覧いただければなと思います。

鶴見線営業所からの新年企画・205系撮影会

 早速ニッチなタイトルの撮影会です。実はこれが初参加。鶴見線営業所自体は何度か行ったことがあるのですが撮影会ひいてはお客様として、撮り鉄として入るのはこれが初めて。

 こちらは既にレポを上げておりますのでそちらもご覧頂いてください。詳しく書いてます。

 

rabbitphoto701.hateblo.jp

 

 25歳以下又は高校生以下という条件下で開催された撮影会。メインは205系南武線鶴見線仕様。幕を色々変えたり、始業検査の実演など見所満載の企画でした。

 

 この半年後に新潟車両センター所属のE127系による玉突き置換並びにE131系による鶴見線置換が行われていますが、実はそのことについて初めて明言されたのがこの企画だった覚えがあります。どことは言いませんがどこかの駅・区間がE131系導入の足枷となっているらしく...といった話をされていたのを覚えています。最終的に系列唯一のストレート車体での導入となりましたね。(めっちゃ東急2020に似てる)

 

人気の"通勤車両全車種"が大集合!

 一か月後に開催された小田急の通勤車両を全部並べた企画。企画名には「人気の」とありますが、Twitter上では「一形式だけ人気じゃないのいる」だとか色々飛び交ってましたね。個人的に3000の一次車が好きなのでこの撮影会で登板、更には快速急行秦野の幕まで引っ提げて中央に位置する姿は感動すらしたものです。

 

 右から「快速急行秦野」「急行大和」「準急新松田」

どれも過去に存在したor現在も深夜設定があるものです。地上専用車両が準急幕出してるのは初めて見たかもしれません。記憶は既に準急取手だとか我孫子行に持ってかれてます。こちらは分割併合グループ。二段電連とその埋めた跡がよく見えます。

 

 右から「各駅停車唐木田」「通勤準急伊勢原」「通勤急行小田急多摩センター」

設定がありそうで設定が無さそうなメンツ。なお2000形の各停唐木田は日中帯に設定があったようですが、現在は深夜の数本のみらしい。こちらは固定編成グループ。「Aを境に、前6両が急行箱根湯本行き~」のノリは無くても平成初期・平成後期・令和のデザイン変化がよくわかる構成です。

 ちなみにこの撮影会、偶然にも乗り合わせていた赤丸急行が相武台前で人身事故、参加する会をずらしてもらった経緯がございます。ありがとうございます。

撮影会実施プレス

https://www.odakyu.jp/news/dq40940000000vte-att/dq40940000000vtl.pdf

 

205系併結・分割撮影会

 分割併合オタクとしては見逃せなかった撮影会。1月の鶴見線営業所撮影会ではやり残したこともあったため参加。なお参加者は5名のみだったためほぼほぼ貸し切り状態。作業員さんの連結風景やブレーキテストなども色々と見ることができ大満足。こんな編成、救援の時か疎開回送ぐらいでしか見れませんからね。

 

 電気連結器ではない上に、実際に営業線を走るわけではないためシャンパ栓の接続など不要。見た目はスッキリ、さながらかつての中間車だった様子を見れました。今回、T11編成と浜W4編成を使用していましたが、元を辿れば山手線・埼京線総武線京浜東北線南武線(本線)で使用していた車両が一堂に会す結果に。これだけでも大満足です。

 

プレスが見つからなかったので2nd-train様の記事で代用

2nd-train.net

真夜中の「行先表示」撮影会

 初の深夜イベント。職場の上司に頭下げて代替案を出したところあっさりと許可が下りたため行って参りました。基本的には「横サボ」がメインのこの撮影会。+2000円で前面も撮影・立ち入りができるプランが用意されており、10名の壁を突破し取れてしまったため意気揚々と参加。結果的に上の写真のような構図で撮れてしまったわけです。 

 全部で40種類ほどの行先表示が用意され、休憩する暇もなく撮影の繰り返し。終盤に、立川運輸区の方のご厚意の元、209とツーショットさせて頂いたことは恐らく一生忘れないでしょう。

 

 通勤快速大月行き。定期で行くことはまず無いのですがデータだけは積んである様子。代々木上原~取手の生活に飽きた走るんデスもきっと高尾山の向こう側に行きたい様子。でもそんなことしたらオタクで溢れかえりますね。この前の録音イベントみたいに。

撮影会プレス

https://www.jreast.co.jp/press/2023/hachioji/20230519_hc002.pdf

 

201系撮影会

 

 名称が大変シンプルでよろしい。私が電車オタクになりだしたころと言えば、京浜東北線の209系に中央線の201系。初めて買ってもらったプラレールは山手線の205系国鉄末期・JR黎明期の世代にも相当しますが(なお2000年代生まれです)今回201系を見れて良かったなと。一つだけ後悔があるとすれば、先ほどの行先表示撮影会の後、そのまま参加している(同日開催でした)ので疲労が抜けないまま構図など考えていなかったこと。青梅の鉄道公園に行くとも噂されていますが、ラストチャンスでやってくれないかなとも。こちらは後日レポを上げる予定ですのでお楽しみに。

 

撮影会プレス

https://www.jreast.co.jp/press/2023/hachioji/20230519_hc001.pdf

「さいナカ鉄道写真」ナイトフォトツアー

 こちらはさいたま車両センターで開催されたイベント。夕方から夜にかけて横並びのE233系を三か所で撮影できるといったイベント。こちらのイベント、驚くことに参加者一人ずつが行先・種別・前照灯/尾灯・乗務員室灯の状態を指定できるという神イベント。参加者一人ひとりの工夫を凝らした行先だったり列番を楽しめました。(中には115Kを指定した方もいらっしゃいました笑)

 

さて、管理人が何を指定したかというと........

3737M 各駅停車 田町

1501K 快速 桜木町

3582M 快速 東神奈川

それぞれ指定させて頂きました。桜木町・東神奈川は定期で実在せず、各駅停車田町は残りの1つに悩んでいたところ、身内で募集をかけ指定されたためにチョイスしました。なぜ各停田町なのか、指定してきた方、教えてください。じゃないとこの場で説明できないから。

 列番は701系F2-501編成より1501K、快速仙台シティラビット4号より3582Mをチョイス。仙台車両センターでも撮影会やってくれないかな。

 

撮影会プレス

https://www.jreast.co.jp/press/2023/omiya/20231012_o01.pdf

当撮影会の投稿した写真が2nd-train様よりアップされております。そちらも併せて是非

2nd-train.net

 

E231系800代 20th Anniversary撮影会~209系1000代を添えて~

 

 11月23日、人生初のフランス料理店へ行って参りました。というわけでもなく撮影会名称がフランス料理のメニューを彷彿とさせますが、添えるどころがかなり主役を張っていたかもしれません。当日は曇りの時間も長かったこともあり不安が過る中、開始20分でなんと晴れてきました。代打逆転満塁本塁打。他の参加者さんともニッコリ。

 

 こちらが添えられた前菜の方々です。快速新宿行に快速高田馬場行。定期じゃまず見ない。他にも快速日本橋行や快速東陽町行なども表示しており飽きない内容となっていました。こうしてみると似てはいますが車高は若干209の方が高いのかな?とも思えてきます。方や千代田線、方や東西線、かつて07系が千代田線で走ったように切れない縁にあるのかもしれないですね。

 

 全体像はこちら。他にもE353系と茨城DCキャンペーンのHMを付けたE231系A編成も参戦しておりました。個人的にはB編成かE233系0番台が参戦して欲しかったとも思えますが、それは求めすぎでしょう。この日のお目当てでもあったヘッドマーク2並びを撮れて有頂天となっておりました。

 

撮影会プレス

https://www.jreast.co.jp/press/2023/hachioji/20231101_hc01.pdf

 

今回は以上です。来週頃より例の1万円パスを利用して色々行きますので、暫くその話題が続くかと思います。気晴らしに投稿していきますと同時に色々ご紹介できればなと思います。